ピースボート地雷廃絶キャンペーンP-MAC

  • 地雷をなくす活動
    • 地雷除去
    • 地雷被害者サポート
    • 日本で地雷問題を伝える
  • スタディツアー
  • スタッフ日記
  • 地雷問題を知る
  • P-MACとは?
searchmenu
地雷をなくす活動

全国のピースボートセンターで街頭募金活動やってます!

2023.09.07

ピースボートは東京・横浜・名古屋・大阪・福岡の全国5か所にセンターがあり、ボランティアスタッフの皆さんが日々活動しています。 「カンボジアから地雷をなくそう100円キャンペーン」の街頭募金活動もボランティアスタッフの手に...

地雷問題を知る

地雷の基礎知識(2023年版)

2023.08.03

P-MACは地雷除去支援や被害者への支援を進めると同時に、これらがどんな性質を持っている兵器で、どのような構造の元で世界に広がっているのかについても伝える活動をしています。 ここでは地雷の特徴や被害者数、最近の使用状況、...

スタッフ日記

【地雷をなくすオンラインショップ】8/6(日)までTシャツ最大1,500円引きセール中です!

2023.08.01

ピースボート地雷廃絶キャンペーンP-MACのオンラインショップで、Tシャツが最大1,500円引きとなるセールを開催中です! これからの季節に大活躍すること間違いなし! お気に入りを見つけてください。 オンラインショップは...

cluster-bomb地雷問題を知る

ロシアとウクライナによるクラスター爆弾の使用停止を求めています

2023.07.26

今月アメリカはウクライナに対してクラスター爆弾を供与し、現在ウクライナとロシア双方がクラスター爆弾を使用しているようだとニュースになっています。 ロシアによるウクライナ侵攻以来、ロシア軍は多くのクラスター爆弾を使用。また...

地雷問題を知る

カンボジアの地雷問題(2023年版)

2023.06.12

ピースボート地雷廃絶キャンペーンP-MACが地雷除去や被害者支援をおこなっているカンボジアの地雷問題についてまとめました。 地雷の基礎知識や世界の地雷問題についてはこちらのページ↓をご覧ください。 カンボジア王国について...

スタディツアー

ピースボートで行く「カンボジア地雷問題検証ツアー」

2023.04.21

ピースボート地球一周の船旅は、約100日間かけて20~30の寄港地を巡ります。それぞれの寄港地では、世界遺産を訪れる観光ツアーや社会問題を学ぶスタディツアーなど、様々なオプショナルツアーに参加することができます。 ピース...

スタッフ日記

ピースボートの船が3年ぶりに出航しました!

2023.04.10

4月7日、ピースボート地球一周の船旅が出航しました。コロナ禍以降、3年ぶりの船旅が始まりました。 「ピースボート地球一周の船旅 Voyage114」は7日に横浜港を、8日に神戸港を出航し、1,400名とともに地球を回り、...

地雷問題を知る

4月4日は「国際地雷デー」です

2023.04.03

4月4日は「地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デー(通称:国際地雷デー)」です。地雷への理解と関心を深め、地雷除去支援を呼びかけるために国連によって定められました。 1997年、「対人地雷全面禁止条約(通称:...

地雷をなくす活動

「カンボジアから地雷をなくそう100円キャンペーン」街頭募金活動を再開しました!

2023.03.17

みなさん、こんにちは。ピースボート地雷廃絶キャンペーンP-MACの担当の森田幸子です。 コロナ禍の影響で2020年春から休止していた街頭募金活動ですが、3年ぶりに再開しました! 全国5か所にあるピースボートセンター(東京...

スタッフ日記

P-MACオリジナルグッズのデザイナーを紹介 村添心愛さん

2023.01.12

皆さん、こんにちは。ピースボート地雷廃絶キャンペーンP-MACのオンラインショップ管理人の河合由実(通称:ナイキ)です。 P-MACオンラインショップでは、オリジナルデザインのTシャツやパーカー、スウェット、雑貨などを販...

1 2 3 … 20 >

地雷をなくす活動にご参加ください!


「カンボジアから地雷をなくそう100円キャンペーン」募金にご協力ください


【ファッション×地雷廃絶】P-MACの地雷をなくすオンラインショップ

地雷をなくそう100円キャンペーン

地雷除去のための募金活動「カンボジアから地雷をなくそう100円キャンペーン」
2,015,337㎡の土地の地雷除去を支援しました。
394個の地雷と616個の不発弾が処理されました。
4つの小学校と1つの保健所を建設しました。

Instagram

peaceboat.pmac

ピースボート地雷廃絶キャンペーンP-MAC
世界の67の国と地域に地雷が埋まって 世界の67の国と地域に地雷が埋まっているか、その疑いがあります。(2022年10月現在)
2021年の1年間に判明しているだけで50の国と地域で5,544人が被害にあいました。
「地雷の基礎知識」最新版をP-MACのウェブにアップしています。
https://peaceboat.org/46092.html

#地雷 #地雷廃絶
4月7日に3年ぶりに横浜港から出航したピースボートが、地球一周を終えて7月23日(日)横浜港に、24日(月)神戸港に帰港しました。

ピースボートが40周年を迎える今年、ピースボートの船旅は、人と人とのつながりを結び直し、平和を訴え続けています。
【わたしたちが100円キャンペーン募金活動中です!】
ピースボートセンターおおさかで活動している岩本琴菜(イワモトコトナ)さんからのメッセージです。
------------------
学校で、戦争が終わった今もなお地雷が残ってることで苦しんでいる人たちが多くいることを習って、なんでこんな想いをしないといけない人たちがいるんだろうと思っていました。私はピースボートの地球一周クルーズでカンボジアの地雷問題検証ツアーに参加します。教科書や映像でしか見たことがなかったものを実際に目にすることに興味があります。

街頭募金活動は割と先陣を切って大阪の街で奮闘しました。道行く人の中に募金活動に貢献しようとしてくれる人が多いことに日本の平和を感じました。そして募金が集まることにやりがいを感じました。

今後できるだけ募金活動の回数を増やしてやっていきたいです。多くの人に募金に協力してもらえたらうれしいし、そうでなくてもわたしたちの活動を見ることで地雷問題に興味をもつ人がいるのなら意味があると思います。
------------
中学校の英語の教科書にカンボジアの地雷問題について書かれていたこともあるので、学校で地雷のことを知ったという人も多いはず。そんなことがきっかけとなって地雷問題に興味を持ち、そしてピースボートで地雷をなくすために行動してくれている岩本さんは、ピースボートセンターおおさかの募金活動を引っ張ってくれています。

#ピースボート #peaceboat #NGO #国際支援 #募金 #地雷除去
#国際協力 #pmac #地雷廃絶キャンペーンpmac #カンボジア
カンボジア地雷問題検証ツアー これまでの訪問地紹介】#カンボジア地雷検証ツアー
カンボジアン・ハンディクラフト・アソシエーション(CHA)は、地雷被害者やポリオ患者をはじめとした女性の障がい者を経済的、社会的に支援するために設立された現地NGOです。ここでは洋裁や機織の技術と、小規模ビジネスを学ぶことができます。

CHAで訓練を受けることにより、障がい者が自信をつけ、経済的にも自立し、差別されることなく社会復帰できることを目的としています。

訓練を受けている障がい者たちは共同生活をしています。障がいがあるためこれまで学校に通えず家に引きこもりがちだった女性たちがCHAで共に暮らし、少しずつ社会とふれあい、自立の道を歩んでいます。

#カンボジア #地雷 #地雷廃絶キャンペーンpmac
#ピースボート #地球一周の船旅 #国際交流 #国際協力
#プロジェクト活動 #peaceboat #ngo #pmac
<地雷をなくすオンラインショップ デザイン紹介>
カンボジアで深刻な地雷被害が続いていることを知ったわたしたちは、1997年12月24日、地雷をなくすために行動しようと決意しました。それから25年。これまでに200万㎡の土地の地雷除去を支援して、1,000個以上の地雷や不発弾が処理されました。安全になった土地は小学校となって、花々が咲き、子どもたちが元気に走り回っています。
=======================

オンラインショップは
最後の画像のJokyoinくんをタップして
プロフィール欄のURLへ✈︎

=======================

#地雷 #デザイン #suzuri #販売中 #カンボジア
【わたしたちが100円キャンペーン募金活動中です!】
ピースボートセンターなごやで活動している「やぎりんこさん」と「やぎともやさん」からのメッセージです。
------------------
今年8月に出航するピースボート地球一周の船旅V115に乗船するため、名古屋でボランティアスタッフ活動をしている「やぎりんこ」と「やぎともや」です。

名古屋では毎週水曜日に名古屋駅の東口で街頭募金を行っています。

年代や国籍にかかわらず、いつも多くの人からご支援をいただき、皆様には感謝しかありません!

また実際に活動していて、特に印象的なのは中学生や高校生からの募金が毎度多いことです。わずかしか無いと思われるおこずかいの中から見ず知らずの国の人の為に寄付をする姿には感銘を受けました。

地球一周クルーズでは「カンボジア地雷問題検証ツアー」にも参加予定で、実際に寄付されたお金が現地でどのような使われ方をしているのか?しっかりと検証できたらなと思います。

これからも温かいご支援よろしくお願いいたします!
------------
いろんな方々から地雷除去にご協力いただけること、本当にうれしいですね。ボランティアスタッフ達は募金してくださる皆様から温かい気持ちをいただき、より一層活動にも熱が入ります。

募金をしてくださる方々、募金活動するボランティアスタッフ、そしてカンボジアの地雷除去隊員、みんなで地雷をなくしましょう!

#ピースボート #peaceboat #NGO #国際支援 #募金 #地雷除去
#国際協力 #pmac #地雷廃絶キャンペーンpmac #カンボジア
カンボジア地雷問題検証ツアー これまでの訪問地紹介】#カンボジア地雷検証ツアー
アンコールワットがある町・シェムリアップにはお土産屋さんが多く立ち並んでいます。そこで売られているお土産の多くが実はカンボジア産ではありません。アンコール・ハンディクラフト・アソシエーション(AHA)は、シェムリアップ州とその周辺の人々によってつくられたカンボジア産の商品を販売することで、カンボジアの人々の生活向上を目指しています。

#カンボジア #地雷 #地雷廃絶キャンペーンpmac
#ピースボート #地球一周の船旅 #国際交流 #国際協力
#プロジェクト活動 #peaceboat #ngo #pmac
<地雷をなくすオンラインショップ デザイン紹介>
毎朝昇る太陽のように力強く輝き、毎晩沈む太陽のように優しく暖かいカンボジアの人々のこころを描きました。
GO FORWARD!! の文字は地雷被害を受けた後も希望を持ち、前に進む姿を表しています。

デザイン:村添心愛

=======================

オンラインショップは
最後の画像のJokyoinくんをタップして
プロフィール欄のURLへ✈︎

=======================

#地雷 #デザイン #suzuri #販売中  #カンボジア
【わたしたちが100円キャンペーン募金活動中です!】
ピースボートセンターふくおかで活動している「tataさん」と「くくるさん」からのメッセージです。

-------------
福岡のボランティアスタッフのtataと言います。

学生の頃、今でも地雷で苦しんでる人がいることに胸を痛めたのを覚えています。しかしその時は事実を知って終わっていました。

ピースボート乗船を決めて街頭で募金を呼びかけると、お財布から温かい気持ちを入れてくださる人と出会うことができました。「100円で地雷を無くすことができる」、活動を通して学びも増えました。

遠く離れた場所で支援を必要としている人達のもとに届くように、これからも声を出していきたいです。

------------------
普段は福岡のピースボートセンターに関わっている、野原こころ(くくる)と言います。

街頭募金に参加して思ったのが、まだまだカンボジアに対しての認知度が低いということです。街頭で募金を呼びかけることで目にする機会や耳にする機会を増やして、認知度をあげて関心を持ってもらう必要があります。

実際に街頭募金をする中で、カンボジアには多くの地雷が埋められているのを知って、募金をしてくれた方が沢山いらっしゃいました。本当に嬉しかったです。

自分も含め、カンボジアの歴史や何故そこに地雷が埋められたかなど、知らないことが多く、これから学んでいく必要があると思います。なので、私は今年の夏出航する地球一周クルーズで開催される「カンボジア地雷検証ツアー」を取りました。自分の目で見て、学んで1人でも多くの人に伝えていきたいです。

------------------
地雷廃絶の第一歩は多くの人々に知ってもらうこと。だから街頭募金を通してカンボジアの地雷問題を伝えています。そして、ボランティアスタッフの皆さんも学びながら募金活動に参加しています。
くくるさん、集めた募金がどのようにカンボジアで使われているか、ツアーに参加して是非その目で見てきてください。

#ピースボート #peaceboat #NGO #国際支援 #募金 #地雷除去
#国際協力 #pmac #地雷廃絶キャンペーンpmac #カンボジア
さらに読み込む... Instagram でフォロー

facebook

ピースボート地雷廃絶キャンペーンP-MAC

最近の投稿

  • 全国のピースボートセンターで街頭募金活動やってます!
  • 地雷の基礎知識(2023年版)
  • 【地雷をなくすオンラインショップ】8/6(日)までTシャツ最大1,500円引きセール中です!
  • ロシアとウクライナによるクラスター爆弾の使用停止を求めています
  • カンボジアの地雷問題(2023年版)

最近のコメント

  • 地雷の基礎知識(2021年版) に R より

カテゴリー

  • スタッフ日記
  • スタディツアー
  • 地雷をなくす活動
  • 地雷問題を伝える
  • 地雷問題を知る
  • 地雷被害者サポート
  • 地雷除去
  • 未分類

タグ

オタワ条約 オンラインショップ カンボジア クラスター爆弾 ピースボート 勉強会 募金活動 地雷原 地雷問題 地雷廃絶 地雷被害者 地雷除去 小学校

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月

リンク

オリジナルグッズ デザインリスト

タグ

オタワ条約 オンラインショップ カンボジア クラスター爆弾 ピースボート 勉強会 募金活動 地雷原 地雷問題 地雷廃絶 地雷被害者 地雷除去 小学校

©Copyright2023 ピースボート地雷廃絶キャンペーンP-MAC.All Rights Reserved.