終わらない紛争を乗り越えるカンボジア~アジアの平和を共に築く旅~
ピースボート地球大学特別プログラムに参加した大学生がカンボジア報告会を開きました! こんにちは。12月26日に出航する第100回ピースボート「地球一周の船旅」に参加する文屋敏宣(通称:ぶんぶん)です。ピースボートセンター...
ピースボート地球大学特別プログラムに参加した大学生がカンボジア報告会を開きました! こんにちは。12月26日に出航する第100回ピースボート「地球一周の船旅」に参加する文屋敏宣(通称:ぶんぶん)です。ピースボートセンター...
「みんなでつくるカンボジアの平和」地雷除去を支援している村を訪問 2018年9月1日に横浜を出航した第99回ピースボート地球一周の船旅で、カンボジア地雷問題検証ツアーの参加者がカンボジアを訪れました。ツアー報告第三弾です...
「みんなでつくるカンボジアの平和」地雷問題の過去と現在を知る 2018年9月1日に横浜を出航した第99回ピースボート地球一周の船旅で、カンボジア地雷問題検証ツアーの参加者がカンボジアを訪れました。ツアー報告第二弾です。2...
「みんなでつくるカンボジアの平和」内戦の歴史と地雷被害者の今を知る 2018年9月1日に横浜を出航した第99回ピースボート地球一周の船旅で、カンボジア地雷問題検証ツアーの参加者がカンボジアを訪れました。ツアー報告第一弾で...
ピースボート地球大学特別プログラムの参加者がカンボジアの今を報告 ピースボート地球大学は「地球一周の船旅」を活用した国際交流・平和教育のためのプログラムです。各寄港地での現地実習と洋上ゼミを通して、地球規模の問題を自分の...
支援活動やスタディーツアーにかかわる時の心構え こんにちは。先日ある大学の授業にお邪魔して、ピースボートのことやP-MACの活動についてお話しました。テーマは「旅と平和」ということで、ピースボートが地球一周の船旅を通して...
地雷除去支援しているコーケー村とスナハイ村に行ってきました こんにちは。1週間ほどカンボジアに行ってきました。支援先の視察と第99回ピースボート「地球一周の船旅」の中でやったカンボジア地雷問題検証ツアーに同行していました...
横浜と大阪でフリーマーケットに参加しました P-MACは全国(東京、横浜、名古屋、大阪、福岡)のピースボートセンターを中心にボランティアスタッフが募金活動を続けています。街頭募金活動がメインですが、今回は横浜と大阪でフリ...
いつもP-MACの活動にご協力いただ いつもP-MACの活動にご協力いただきまして、ありがとうございます。2017年度の活動をまとめてご紹介します。 より詳しい報告書はこちらに載せています。P-MAC2017年度活動報告...
平和へと動きだした韓国と北朝鮮 4月27日、韓国と北朝鮮による南北首脳会談が板門店でおこなわれました。韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長が手を取り合いながら軍事境界線...
最近のコメント