ピースボート地雷廃絶キャンペーンP-MAC

  • 地雷をなくす活動
    • 地雷除去
    • 地雷被害者サポート
    • 日本で地雷問題を伝える
  • スタディツアー
  • スタッフ日記
  • 地雷問題を知る
  • P-MACとは?
searchmenu

オリジナルグッズ デザインリスト

ピースボート地雷廃絶キャンペーンP-MACのオンラインショップで販売中のグッズデザイン集です。

GO FORWARD!!

バースデーフラワー

Peaceful World

Fine Field

なるねこさん

前へ! Moving Forward

地雷をなくそう2 ○

地雷原を小学校に3

いつも胸にピーマック

地雷が眠る森

地雷原を小学校に1

地雷をなくす jokyoin くん

地雷をなくす活動にご参加ください!


「カンボジアから地雷をなくそう100円キャンペーン」募金にご協力ください


【ファッション×地雷廃絶】P-MACの地雷をなくすオンラインショップ

地雷をなくそう100円キャンペーン

地雷除去のための募金活動「カンボジアから地雷をなくそう100円キャンペーン」
2,015,337㎡の土地の地雷除去を支援しました。
394個の地雷と616個の不発弾が処理されました。
4つの小学校と1つの保健所を建設しました。

Instagram

peaceboat.pmac

ピースボート地雷廃絶キャンペーンP-MAC
【東京・横浜・名古屋・大阪・福岡で募金活動中です!】
ピースボートセンターおおさかでは大阪駅付近の大通り沿いで募金活動をしています。道行く多くの方々のご協力をいただいています。ある日の募金では、目の前に止まった車から降りて募金だけして颯爽と去っていった方も。みなさまのご協力に感謝しながら、日々募金活動をおこなっています。

#ピースボート #peaceboat #NGO #国際支援 #募金 #地雷除去
#国際協力 #pmac #地雷廃絶キャンペーンpmac #カンボジア
【カンボジア地雷問題検証ツアー これまでの訪問地紹介】#カンボジア地雷検証ツアー
アンコール障がい者協会(AAD)は、地雷被害者を中心とした障がい者の社会的、経済的自立支援をおこなう現地NGOです。障がい者への職業訓練、社会復帰のための精神的なサポート、障がい者の人権問題についての啓発活動をおこなっています。

AAD設立者のセム・ソワンタさんは政府軍の兵士だった内戦中に地雷被害に遭い、両脚を失いました。その後は仕事ができずホームレスとなり、同じような境遇の多くの地雷被害者が病気や飢えなどで亡くなっていくのを見て、AADを設立して自ら被害者を支援していくことを決意しました。

#カンボジア #地雷 #地雷廃絶キャンペーンpmac
#ピースボート #地球一周の船旅 #国際交流 #国際協力
#プロジェクト活動 #peaceboat #ngo #pmac #地雷除去 #地雷被害者
<地雷をなくすオンラインショップ デザイン紹介>
「為せば成る」 の猫、なるねこさんです。逆立ちも地雷や戦争をなくすこともまずは、できると信じること、そして行動することからスタートしよう!
=======================

オンラインショップは
最後の画像のJokyoinくんをタップして
プロフィール欄のURLへ✈︎

=======================

#地雷 #デザイン #suzuri #販売中 #ネコ  #ねこ  #猫
【東京・横浜・名古屋・大阪・福岡で募金活動中です!】
ピースボートセンターふくおかでは、福岡中央郵便局付近でボランティアスタッフたちが募金活動をしています。ご協力いただいている皆さま、ありがとうございます!

募金してくださる方、ピースボートのボランティアスタッフ、そしてカンボジアの地雷除去団体「カンボジア地雷対策センター(CMAC)」隊員、それぞれの行動が合わさることで、地雷原が安全な土地に生まれ変わっています。

#ピースボート #peaceboat #NGO #国際支援 #募金 #地雷除去
#国際協力 #pmac #地雷廃絶キャンペーンpmac #カンボジア  #ピースボートセンター
【カンボジア地雷問題検証ツアー これまでの訪問地紹介】#カンボジア地雷検証ツアー
カンボジアと言えばアンコールワット!世界中から観光客が押し寄せる大人気の世界遺産です。12世紀初頭につくられたヒンドゥー教寺院で、1992年アンコールワットの周辺に点在する数多くの遺跡と共に世界遺産に登録されました。

カンボジア人にとってもアンコールワットは特別な存在で、一生に一度は訪れたい場所。カンボジア国旗にもアンコールワットが描かれています。内戦時には激戦地となった歴史もあります。

#カンボジア #地雷 #地雷廃絶キャンペーンpmac
#ピースボート #地球一周の船旅 #国際交流 #国際協力
#プロジェクト活動 #peaceboat #ngo #pmac #地雷除去 #アンコールワット
<地雷をなくすオンラインショップ デザイン紹介>

カラフルな「〇」がいっぱい。『ピースボート カンボジアから地雷をなくそう100円キャンペーン P-MAC』という文字を「〇」だけで表現してみました。この法則、わかるでしょうか?
=======================

オンラインショップは
最後の画像のJokyoinくんをタップして
プロフィール欄のURLへ✈︎

=======================

#地雷  #デザイン #suzuri #販売中
【東京・横浜・名古屋・大阪・福岡で募金活動中です!】
ピースボートセンターなごやの募金活動では、アンコールワットが描かれたカンボジア国旗がはためいている日も。実はこの国旗、近くで働いている方が持ってきて、そのまま募金活動にも参加してくださっています。ピースボートは最近、ウクライナ避難民への支援やトルコ・シリア大地震の支援のための募金活動も行なっているんですが、この方はそのたびに大きな旗を持ってきてくださいます。

高々と掲げられた旗は映えますね!いろんな方に支えられて募金活動中です。

#ピースボート #peaceboat #NGO #国際支援  #募金  #地雷除去 
#国際協力 #pmac #地雷廃絶キャンペーンpmac #カンボジア
【カンボジア地雷問題検証ツアー これまでの訪問地紹介】#カンボジア地雷検証ツアー 
カンボジア北部、タイ国境付近のプレアヴィヘア州に位置するスナハイ村には、内戦で多くの地雷や埋められました。スナハイ村は、これまで土地を持たずに貧しい生活をおくっていた人々が集まり、2005年にできた新しい村です。人々は移住してから周辺が地雷原だと知りました。

それでも、村人は「ここは私たちにとって希望の村です」と言いました。この村は地雷が埋まっていようとも、ようやく手に入れた自分たちの土地です。ここで農業をすることで、家族が生活できるようになりました。P-MACは、人々が安全に暮らし農地を耕せるように、2010年以降、スナハイ村の地雷除去を進めています。

#カンボジア #地雷 #地雷廃絶キャンペーンpmac
#ピースボート #地球一周の船旅 #国際交流 #国際協力
#プロジェクト活動 #peaceboat #ngo #pmac #地雷除去
<地雷をなくすオンラインショップ デザイン紹介>

地雷が埋まっているために小学校をつくることができない。安全な場所がないので、地雷が埋まっている土地に小学校がつくられた。カンボジアにはそんな現実があります。子どもたちが安全に学校に通えるよう、地雷除去や学校建設を続けています。「地雷をなくそう、学校をつくろう、共に学び楽しもう、子どもたちの未来のために」
=======================

オンラインショップは
最後の画像のJokyoinくんをタップして
プロフィール欄のURLへ✈︎

=======================

#movingforward #デザイン #suzuri #販売中
さらに読み込む... Instagram でフォロー

facebook

ピースボート地雷廃絶キャンペーンP-MAC

最近の投稿

  • ピースボートで行く「カンボジア地雷問題検証ツアー」
  • ピースボートの船が3年ぶりに出航しました!
  • 4月4日は「国際地雷デー」です
  • 「カンボジアから地雷をなくそう100円キャンペーン」街頭募金活動を再開しました!
  • P-MACオリジナルグッズのデザイナーを紹介 村添心愛さん

最近のコメント

  • 地雷の基礎知識(2021年版) に R より
  • HOME
  • オリジナルグッズ デザインリスト

カテゴリー

  • スタッフ日記
  • スタディツアー
  • 地雷をなくす活動
  • 地雷問題を伝える
  • 地雷問題を知る
  • 地雷被害者サポート
  • 地雷除去
  • 未分類

タグ

オタワ条約 オンラインショップ カンボジア クラスター爆弾 ピースボート 勉強会 募金活動 地雷原 地雷問題 地雷廃絶 地雷被害者 地雷除去 小学校

アーカイブ

  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月

リンク

オリジナルグッズ デザインリスト

タグ

オタワ条約 オンラインショップ カンボジア クラスター爆弾 ピースボート 勉強会 募金活動 地雷原 地雷問題 地雷廃絶 地雷被害者 地雷除去 小学校

©Copyright2023 ピースボート地雷廃絶キャンペーンP-MAC.All Rights Reserved.