4年ぶりのカンボジア地雷問題検証ツアーが始まります
ピースボート地球一周の船旅では、オプショナルツアーとしてカンボジアの地雷問題について学ぶスタディツアーを行なっています。 このツアーでは、ピースボートが地雷除去支援している村を訪問したり、地雷除去団体や地雷被がい者を支援...
ピースボート地球一周の船旅では、オプショナルツアーとしてカンボジアの地雷問題について学ぶスタディツアーを行なっています。 このツアーでは、ピースボートが地雷除去支援している村を訪問したり、地雷除去団体や地雷被がい者を支援...
ピースボート地雷廃絶キャンペーンP-MACのオンラインショップで、ウィンターセールを開催中です! これからの季節に大活躍すること間違いなし! お気に入りを見つけてください。 オンラインショップはこちらをクリック お買い物...
ピースボートは東京・横浜・名古屋・大阪・福岡の全国5か所にセンターがあり、ボランティアスタッフの皆さんが日々活動しています。 「カンボジアから地雷をなくそう100円キャンペーン」の街頭募金活動もボランティアスタッフの手に...
P-MACは地雷除去支援や被害者への支援を進めると同時に、これらがどんな性質を持っている兵器で、どのような構造の元で世界に広がっているのかについても伝える活動をしています。 ここでは地雷の特徴や被害者数、最近の使用状況、...
今月アメリカはウクライナに対してクラスター爆弾を供与し、現在ウクライナとロシア双方がクラスター爆弾を使用しているようだとニュースになっています。 ロシアによるウクライナ侵攻以来、ロシア軍は多くのクラスター爆弾を使用。また...
ピースボート地雷廃絶キャンペーンP-MACが地雷除去や被害者支援をおこなっているカンボジアの地雷問題についてまとめました。 地雷の基礎知識や世界の地雷問題についてはこちらのページ↓をご覧ください。 カンボジア王国について...
ピースボート地球一周の船旅は、約100日間かけて20~30の寄港地を巡ります。それぞれの寄港地では、世界遺産を訪れる観光ツアーや社会問題を学ぶスタディツアーなど、様々なオプショナルツアーに参加することができます。 ピース...
4月7日、ピースボート地球一周の船旅が出航しました。コロナ禍以降、3年ぶりの船旅が始まりました。 「ピースボート地球一周の船旅 Voyage114」は7日に横浜港を、8日に神戸港を出航し、1,400名とともに地球を回り、...
4月4日は「地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デー(通称:国際地雷デー)」です。地雷への理解と関心を深め、地雷除去支援を呼びかけるために国連によって定められました。 1997年、「対人地雷全面禁止条約(通称:...
みなさん、こんにちは。ピースボート地雷廃絶キャンペーンP-MACの担当の森田幸子です。 コロナ禍の影響で2020年春から休止していた街頭募金活動ですが、3年ぶりに再開しました! 全国5か所にあるピースボートセンター(東京...
最近のコメント