ピースボート地雷廃絶キャンペーンP-MAC

  • 地雷をなくす活動
    • 地雷除去
    • 地雷被害者サポート
    • 日本で地雷問題を伝える
  • スタディツアー
  • スタッフ日記
  • 地雷問題を知る
  • P-MACとは?
searchmenu
cluster-bomb地雷問題を知る

クラスター爆弾の基礎知識(2021年最新版)

2021.11.10

ピースボート地雷廃絶キャンペーンP-MACは、地雷と同様に多くの市民を傷つけるクラスター爆弾の廃絶を目指しています。ここではクラスター爆弾の特徴や現在の被害状況、世界の動きを紹介しています。 クラスター爆弾の特徴「戦争が...

地雷をなくす活動

オンラインで「なんだろう地雷出前教室」

2021.10.09

こんにちは。ピースボートの河合由実です。 ピースボート地雷廃絶キャンペーンP-MACは、世界各国に埋められ人々を苦しめる地雷について多くの人に知ってもらうために、地域の集まりや学校などで出前教室を行っています。 2021...

スタディツアー

[動画]第102回ピースボート「カンボジア地雷問題検証ツアー」

2021.10.04

2019年12月に開催した「カンボジア地雷問題検証ツアー」の様子を、参加者が動画にまとめてくれました。 カンボジアの歴史を学び、地雷除去現場を見学し、地雷被害者や地雷原の村に暮らす人々と交流した5日間の旅でした。 こちら...

地雷をなくす活動

「多くの人々が地雷問題を考えるきっかけを作っていきたい」大下圭佑

2021.09.28

ピースボート地雷廃絶キャンペーンP-MACに関わるスタッフをご紹介します。今回は、「なんだろう地雷出前教室」の講師として地雷問題を伝え続けている大下圭佑です。 大下圭佑 KEISUKE OSHITA(通称:けーすけ) 東...

地雷問題を知る

カンボジアの地雷問題(2021年版)

2021.08.28

ピースボート地雷廃絶キャンペーンP-MACが地雷除去や被害者支援をおこなっているカンボジアの地雷問題についてまとめました。 地雷の基礎知識や世界の地雷問題についてはこちらのページ↓をご覧ください。 カンボジア王国について...

地雷をなくす活動

「カンボジアから地雷をなくそう100円キャンペーン」

2021.08.13

ピースボート地雷廃絶キャンペーンP-MACは、カンボジアの地雷を除去するための募金活動を続けています。日本全国のみなさまにご協力いただき、1998年からはじまったこのキャンペーンでは2020年6月末までに200万㎡以上の...

地雷をなくす活動

千葉県のお寺で「なんだろう地雷出前教室」を開催しました

2021.07.30

こんにちは。ピースボートの德永涼子です。 7月10日、千葉県我孫子市の真栄寺で「なんだろう地雷出前教室」を開催しました。近くにお住まいの地域の方々を対象に行い、40名ほどの方にご参加いただきました。 地雷教室の様子をご紹...

地雷問題を知る

8/11ピースボート オンライン勉強会【世界を学ぼう】ミャンマーの地雷と義足支援

2021.07.27

世界のいまを伝えるピースボートのオンライン勉強会「世界を学ぼう」シリーズ。8月11日(水)はミャンマーの地雷問題を取り上げます。 8/11 19時~【世界を学ぼう】ミャンマーの地雷と義足支援 1999年に対人地雷全面禁止...

スタッフ日記

前へ! Moving Forward

2021.07.23

こんにちは!ピースボートスタッフの森田です。ピースボートP-MACグッズの裏側をご紹介します。 Moving Forward 今回紹介するのはこちら! 「Moving Forward」の意味は「前進」。 そんなスタッフの...

地雷問題を知る

地雷の基礎知識(2021年版)

2021.07.16

P-MACは地雷除去支援や被害者への支援を進めると同時に、これらがどんな性質を持っている兵器で、どのような構造の元で世界に広がっているのかについても伝える活動をしています。 ここでは地雷の特徴や被害者数、最近の使用状況、...

< 1 2 3 4 5 … 19 >

地雷をなくす活動にご参加ください!


「カンボジアから地雷をなくそう100円キャンペーン」募金にご協力ください


【ファッション×地雷廃絶】P-MACの地雷をなくすオンラインショップ

地雷をなくそう100円キャンペーン

地雷除去のための募金活動「カンボジアから地雷をなくそう100円キャンペーン」
2,015,337㎡の土地の地雷除去を支援しました。
394個の地雷と616個の不発弾が処理されました。
4つの小学校と1つの保健所を建設しました。

Instagram

peaceboat.pmac

ピースボート地雷廃絶キャンペーンP-MAC
🚶‍♂️

"見ず知らずの道行く人々が、こんなにたくさん募金してくれた。募金活動をしていたボランティアスタッフたちの想いが伝わったことが、金額以上に感動しました。"

初めての街頭募金で、とにかく「募金お願いします」とだけ言っていた。

(募金活動終了後、)
この募金で1つの地雷、また1人の人生を変えることができるんだなと実感することができました。

*ボランティアスタッフ
・・・NGOピースボートのボランティアスタッフ制度。乗船前から活動に自主的、自発的に関わる人たちを指す。

=============

ブログはこちらから
▶︎@peaceboat.pmac

=============

#カンボジア #地雷 #検証ツアー
#地雷問題 #コーケー村 #学校
🎨 🖌️ 🖼️ 【売り上げは地雷 🎨 🖌️ 🖼️

【売り上げは地雷廃絶のための活動に使わせていただきます。】

” いつも胸にピーマック "

【売り上げは地雷廃絶のための活動に使わせていただきます。】
不思議な響きの「ピーマック」って? 私たちは「ピースボート地雷廃絶キャンペーンP-MAC」です。P-MACは「ピースボート地雷廃絶キャンペーン」を英語にした”Peace Boat Mine Abolition Campaign“の略。ピーマックと読みます。地雷のない世界をめざして活動しています。
ピースボート地雷廃絶キャンペーンP-MACのウェブサイト
https://peaceboat.org/projects/pmac.html

=======================

オンラインショップは
最後の画像のJokyoinくんをタップして
プロフィール欄のURLへ✈︎

=======================

#地雷が眠る森  #デザイン #suzuri #販売中
✎ メンバー紹介 ✐ 今回は、 メンバ ✎ メンバー紹介 ✐

今回は、
メンバーの アイフル に
インタビューしてみました!🎤

■乗船クルーズ🛳
ー 初乗船 ー
34回(南北コリアクルーズ)

■P-MACに関わったきっかけは何ですか?
ー ボランティアスタッフの時にP-MACの募金活動したこと。

■今も関わり続けている理由は何ですか?
ー 私たちが地雷問題を伝えたり、募金活動したりすることで、少しづつだけど確実に地雷がなくなって、人々が安全に暮らすことができるようになる。
ピースボートのボランティアスタッフやP-MACに協力してくれる人たちが自分たちのできる範囲で行動して、結果として平和を作り出している。それを実感できるから、わたしも長く関わりたいし、P-MACの活動を絶やしたくないと思います。

■地雷検証ツアーや街頭募金に参加して、感じたことは何ですか?
ー ツアーのプログラムを作る立場として、地雷被害者や地雷除去支援した小学校の子どもたちと交流することで、多くの参加者がツアーの最後に「楽しかった」「私がカンボジアで会った●●さんたちのために何かしたい」「また会いに来たい」って言ってくれるのはうれしいです。

■この投稿を見ている方に一言お願いします!
ー これまで、「100円で缶ジュースは買えないけど地雷はなくせます」と呼びかける100円キャンペーン募金や、募金と一緒に巨大地雷模型を作って地雷問題をアピールしたり、女性地雷除去員のトークイベントをしたり、地雷被害者たちと商品開発したり、オリジナルグッズ販売をしたり、楽しみながらできる企画をたくさんしてきました。
地雷問題は多くの人々の命に関わる問題ですが、地雷廃絶を目指すP-MACの活動はこれからも自由にアイデアを出しながら楽しく参加できるものでありたいです。

以上、インタビューでした!
アイフルについてもっと知りたい!と思った方は、ぜひブログをご覧ください👀✨

—✈︎ @peaceboat.pmac 

オリジナルグッズはオンラインで販売中👕👚
プロフィールのサイトから要チェックです✨

#pmac #メンバー紹介 #ブログ
🚶‍♂️

"コーケー村も小学校ができるまでは、外からの支援がなく、村人は「生活は内戦中とほとんど変わらない」と話していました。
2005年に小学校ができたことは村の復興に大きな影響を与えました。"

安全な土地に小学校ができたことで、数年後には、教育支援を行なっている現地NGOが教師育成や学校環境の整備、給食の提供、図書館運営などの活動をはじめました。
ピースボートも文房具を届けたり、図書館運営や校舎の改修工事を支援するなど協力しています。

ー✈︎ @peaceboat.pmac

#カンボジア #地雷 #検証ツアー
#地雷問題 #コーケー村 #学校
🎨 🖌️ 🖼️ 【売り上げは地雷 🎨 🖌️ 🖼️

【売り上げは地雷廃絶のための活動に使わせていただきます。】

”地雷が眠る森 "

カンボジア北部プレアヴィヘア州にあるコーケー村は「幻の都」と呼ばれています。

アンコールワットよりも古い時代に都が置かれ、多くの遺跡が森の中に残されています。

この美しい風景が広がるコーケーですが、内戦の影響で地雷が埋められ、今もなお村人の生活に大きな影響を与えています。

私たちはコーケー村の地雷除去を進めています。最新の支援については、こちらをご覧ください。

「コーケーの森で地雷除去が終了しました」
https://peaceboat.org/25269.html?p=25269

#地雷が眠る森  #デザイン #suzuri #販売中
✎ メンバー紹介 ✐
⁡
今回は、森田幸子(通称:アイフル)を紹介します。
⁡
P-MACに、20年近く関わっていて、
募金活動「カンボジアから地雷をなくそう100円キャンペーン」で地雷除去支援をしたすべての場所に行って、そこに暮らす人々と話したり、地雷除去員の活動を長年見ているスタッフです。

どのような想いで関わっているのか、
また関わるようになったきっかけなど、ブログに掲載中です📝
⁡
▼ブログはこちらから▼
@peaceboat.pmac
🚶‍♂️

"のどかな田舎の風景が続き、人々が普通に暮らしているだけに見えるその地面の下に、今も地雷が眠っていると知った時は大きなショックを受けました。

村人たちは多くが貧しい生活を送っており、安全な土地に引っ越すお金もありません。

地雷原であっても、そこに家を建て田畑を耕さないと生きていくことができません。

私が地雷問題の深刻さを実感した瞬間でした。"

#カンボジア #地雷 #検証ツアー
#地雷問題 #学校
🎨 🖌️ 🖼️ 【売り上げは地雷 🎨 🖌️ 🖼️

【売り上げは地雷廃絶のための活動に使わせていただきます。】

”地雷原を小学校に1,2"

カンボジア北部プレアヴィヘア州にあるスナハイ村の地雷を除去して小学校を建設しました。今では200人以上がこの学校で学んでいます。朝の日差しの中、小学校に向かう子どもたちは元気いっぱいです。
私たちの活動については以下のウェブをご覧ください。
「地雷原が小学校に生まれかわりました」 

#地雷原を小学校に #デザイン #suzuri #販売中
✎ メンバー紹介 ✐ 今回は、 メンバ ✎ メンバー紹介 ✐

今回は、
メンバーの けーすけ に
インタビューしてみました!🎤

■乗船クルーズ🛳
ー 参加者として -
第45回、ショートクルーズに2回
ー スタッフとして -
第56回、第71回、第98回
ショートクルーズに2回

■P-MACに関わったきっかけは何ですか?
学生時代に関心を持ち、ホームページを見たことです。

■今も関わり続けている理由は何ですか?
地雷がある世界より、地雷が無い世界の方が良いから。

■地雷検証ツアーや街頭募金に参加して、感じたことは何ですか?
顔が見える支援の大切さです。

■この投稿を見ている方に一言お願いします!
地雷、無い方が良くない?

今ではなんだろう地雷出前教室の講師を務めるけーすけ。
もっと知りたい!と思った方は
ぜひブログをご覧ください👀✨

—✈︎ @peaceboat.pmac 

#pmac #メンバー紹介 #ブログ
さらに読み込む... Instagram でフォロー

facebook

ピースボート地雷廃絶キャンペーンP-MAC

最近の投稿

  • P-MACオリジナルグッズのデザイナーを紹介 村添心愛さん
  • 【地雷をなくすオンラインショップ】1/15(日)まで最大1,000円引きセール中です!
  • 【本の紹介】世界の探知犬図鑑
  • ウクライナでの地雷除去についてピースボートのコメントが毎日新聞に掲載されました
  • ウクライナで多くの人々がクラスター爆弾の被害に遭っています

最近のコメント

  • 地雷の基礎知識(2021年版) に R より

カテゴリー

  • スタッフ日記
  • スタディツアー
  • 地雷をなくす活動
  • 地雷問題を伝える
  • 地雷問題を知る
  • 地雷被害者サポート
  • 地雷除去
  • 未分類

タグ

オタワ条約 オンラインショップ カンボジア クラスター爆弾 ピースボート 勉強会 募金活動 地雷原 地雷問題 地雷廃絶 地雷被害者 地雷除去 小学校

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月

リンク

オリジナルグッズ デザインリスト

タグ

オタワ条約 オンラインショップ カンボジア クラスター爆弾 ピースボート 勉強会 募金活動 地雷原 地雷問題 地雷廃絶 地雷被害者 地雷除去 小学校

©Copyright2023 ピースボート地雷廃絶キャンペーンP-MAC.All Rights Reserved.