「1時間に1人」地雷被害は続いています

近年、地雷被害者が急増しています

現在、多くの国で埋まっている地雷は1970~80年代ころの世界各地でおこった内戦中に埋められたものがほとんどです。そしてその地雷によって、多くの戦争とは関係ない人々が地雷の被害にあっていました。でも1997年には対人地雷全面禁止条約(通称:オタワ条約)ができたことで、現在は地雷は世界的にも違法な兵器とされています。

条約ができたことで、地雷が使われることは激減しました。また、地雷除去や地雷原の特定、地雷回避教育が進むなどして、被害者の数は減少していきました。1999年にはわかっているだけでも世界で9,228人が被害にあっていましたが、減少を続けて2013年には3,450人まで減りました。ところが、それ以降被害者数が再び急増しています。

 (参考:Landmine Monitor)

内戦中に地雷が埋まり、戦後は地雷除去が進む国々では地雷被害者は減少しています。でもそれ以上に、紛争や大規模な暴力が続いている国々、特にアフガニスタンやシリア、そしてウクライナ、イラク、パキスタン、ナイジェリア、ミャンマー、リビア、イエメンでも多くの被害が出ています。そのため、世界全体の被害者数が急増しています。

オタワ条約には現在164ヵ国が参加しています。(2019年1月28日現在)その結果、国家が地雷を使うことは少なくなりましたが、現在の紛争では非政府武装勢力が地雷を使っていることが確認されています。

地雷は紛争が終わっても誰かが踏むか、除去しない限り半永久的に効力を発揮し続けます。多くの内戦を終わらせて地雷を禁止することで、長い年月をかけて少しずつ減らしてきた地雷被害が今また増えています。地雷問題は決して過去のものではありません。


地雷問題についての最新情報はP-MACのウェブサイトにまとめています。詳しくは以下をご覧ください。地雷の基礎知識(2019年最新版)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA