第99回ピースボート「カンボジア地雷問題検証ツアー」報告 Vol.2

「みんなでつくるカンボジアの平和」地雷問題の過去と現在を知る

2018年9月1日に横浜を出航した第99回ピースボート地球一周の船旅で、カンボジア地雷問題検証ツアーの参加者がカンボジアを訪れました。ツアー報告第二弾です。2018年9月8日、今も多くの被害を出している地雷や不発弾の除去活動について学びました。

第99回クルーズツアー報告Vol.1はこちら

不発弾除去現場

地雷除去機関「カンボジア地雷対策センター(CMAC)」が活動している不発弾処理現場を見学。ここは地雷はありませんが、多くの不発弾が埋まっています。私たちの訪問中にも1つ発見され、安全確認がされた後にその不発弾に近づいて見ることができました。内戦終結から20年以上たっても日々、除去活動は続いています。最後に爆破処理を見学。参加者の1人が爆破スイッチを押しました。

除去現場に近づくときはプロテクターとヘルメットを装着します。
地雷や不発弾は金属探知機を使って探します。右の探知機で大まかな場所を特定したら中央の小さな探知機でより細かく場所を特定していきます。
私たちが訪問した日に見つかった不発弾。穴から砲弾の最後部が少し見えています。
この日はこちらの不発弾5つの爆破処理を見学。
爆破のスイッチはツアー参加者の1人が押しました。数百メートル離れていてもその威力に参加者一同静まりかえります。
高温で炎天下の中、重いプロテクターとヘルメットを着けての除去作業が続けられています。一歩間違えば大事故に繋がるため、体力的にも精神的にも大変な作業です。

CMAC地雷博物館

カンボジアの地雷問題を多くの人に伝えるためにつくられた博物館。対戦車地雷を踏んで大破した車両の展示から地雷の恐ろしさが伝わってきます。カンボジアには様々な国の地雷が埋められていますが、カンボジア産の地雷は1つもないということが内戦のころの東西冷戦時の世界情勢を物語っています。

CMAC隊員がレクチャーしながら館内を案内してくれました。ここには現地の学生なども訪れて地雷問題を学んでいます。
カンボジアで見つかった様々な地雷や不発弾が展示されています。こちらは世界で最も多く使われた旧ソ連製の地雷です。
博物館には模擬地雷原があり、どのように地雷が埋められているかを知ることができます。
対戦車地雷を踏んで大破したCMACの車両。乗車していた隊員は大けがを負ったが一命を取り留めることができました。

99回クルーズツアー報告Vol.3へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA